ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)とは?
ADMという聞きなれない症状ですが、シミというよりあざの一種で、英語ではAcquired Dermal Melanocytosisという症状で日本語では「遅発性両側性太田母斑」「後天性真皮メラノサイトーシス」とも呼ばれます。
ADMは肝斑と同様に顔の左右対称に班が発症します。シミの場合ADMや肝斑と違って左右対称でなく、紫外線に露出した場所にできやすいのが特徴です。
ADMはシミよりも肌の深い部分(真皮層)にメラノサイトがあり、肌のターンオーバーに時間がかかるため治療が難しいシミです。
シミは表皮層にメラノサイトがあり、30日ほどでターンオーバーしますが、ADMのメラノサイトがある真皮層は5,6年かかると言われていますので、ADMが自然に薄くならない理由です。
ADM、肝斑、しみができる場所についてお話します。
肝斑は目の下の頬骨のまわりに左右対称に発症します。色は薄茶色で輪郭がはっきりしないぼやっとしたシミが肝斑です。
ADMは頬の上のほうに班が発症して色は青っぽい茶褐色で、肝斑と同様に班の輪郭はぼやっとしています。ADMは肝斑と同じように左右対称にでるのが特徴です。
シミの場合は左右対称でも出やすい場所もなく、あくまで紫外線に露出した場所に出やすいく、顔以外にも手の甲などにもシミが出ます。
ADM、肝斑、シミが出やすい年齢についてお話します。
まずシミにも幾つか種類がありますがほとんど「老人性色素班」と呼ばれるシミで、年齢は30歳から40歳代に出やすく、若いころに受けた紫外線が原因で蓄積したメラニン色素、いわゆる色素沈着が肌のターンオーバーでも改善しなくなった場合にシミになります。
ADMは20歳〜30歳代に出やすいシミです。肝斑も20代、30代に出やすいシミですが加齢とともに薄くなりますが、ADMは逆に加齢で色が濃くなり目立ちやすくなるシミです。
ADM、肝斑、シミの治療法の違いについてお話します。
まず一般的なシミ(老人性色素班)を薄くするには美白医薬品のハイドロキノン、トレチノインの併用が最も一般的で、美容クリニックでシミ治療する場合は必ずこの組み合わせです。
ハイドロキノンはメラニン沈着を漂白し、かつメラニン沈着を予防します。トレチノインはビタミンA融合体の一種で、肌のターンオーバー作用が非常に強く、ハイドロキノンの効力を大幅に高めます。
メラニン色素の沈着は肌の深層に起こるので普通の美白化粧品では薄くできず、トレチノインで肌のターンオーバーを早めてピーリングをおこし、メラニン沈着を浮き上がらせてそこにハイドロキノンで漂白を行います。
今では美白のハイドロキノン成分とターンオーバーのトレチノインが混ざったコスメライトクリームもあり、シミ治療を効率的に行える優れた医薬品クリームです。
肝斑を薄くするにはトラネキサム酸という服用薬を使用するのが一般的です。
第一三共のトランシーノでトラネキサム酸の肝斑治療の効果が注目を浴びましたが、美容クリニックではトランシーノ(医薬部外品)は用いず、高濃度のトラネキサム酸500mgを使います。
その次にハイドロキノン、トレチノインの組み合わせも用いられます。
肝斑は基本的には女性ホルモンのバランスが乱れた場合に出やすいですが、紫外線を受けることで濃くなることがあるため、メラニン沈着を改善するためにハイドロキノン、トレチノインも選択されます。
最後にADMを薄くする治療法ですが、メラニン色素がつくられるメラノサイトが肌の深い真皮層にあるためQスイッチとよばれるレーザー治療が一般的です。
また、トレチノインとレーザー治療を併用することもあります。トレチノインで肌のターンオーバーを早めて浅めの層のメラニンを治療してから深層のメラニンをQスイッチで取り除きます。
シミ・くすみを薄くするハイドロキノン・トレチノインなどはこちらからご確認ください>>
↓↓