肝斑とトランサミン
肝斑治療に欠かせないのが、トランサミンですね。トランサミンは人工アミノ酸であるトラネキサム酸を主成分とした内服薬です。
今回は肝斑治療におけるトランサミンの効果を説明しますが、その前に肝斑について簡単に説明します。
肝斑とは30~40代の女性に多く見られる、薄めのシミを指します。肝斑は顔面に左右対称で現れ、特に頬骨周辺、額、口の周辺に出やすく、他のシミほど輪郭がはっきりしません。
肝斑は女性ホルモンバランスの乱れや変化が主な原因と考えられており、その点も紫外線によるメラニン色素沈着が原因とされる他のシミとは異なります。
ただし、紫外線を浴びすぎると肝斑も濃くなることがありますので、紫外線対策も忘れずに行いましょう。
肝斑治療には欠かせないトランサミンについてお話します。
肝斑を薄くするのには、トランサミンが一般的です。トランサミンはメラニン色素を作り出す、メラノサイトという細胞の働きを抑制し、メラニン色素の生成と沈着を阻害します。
トランサミンは人工合成されたアミノ酸の一種で、第一三共から発売されたトランシーノ(医薬部外品)というサプリメントで有名になった肝斑治療の成分です。トランサミンは肝斑だけではなく、老人性色素斑などの他のシミの治療にも効果的であると言われています。
ただし、トランシーノは医薬部外品で薬局などでも購入できるメリットがある一方で、トランサミンの配合量が少ないため、より治療効果を得たい場合は、美容クリニックや皮膚科を受診し、高濃度のトランサミン内服薬を処方して貰うと良いでしょう。
シミ・くすみを薄くするハイドロキノン・トレチノインなどはこちらからご確認ください>>
トランサミンの女性ホルモンへの影響についてお話します。
ご存知の通り、肝斑の原因は女性ホルモンの乱れですよね。
肝斑治療にトランサミンを使用するということは、トランサミンが女性ホルモンへ影響を及ぼすのではないかと心配する人も多いと思います。
しかし、トランサミンはメラニン発生の原因となる、メラノサイトの働きを抑制するのであって、女性ホルモンの乱れを改善する薬ではありません。
そのため、現段階では女性ホルモンへの直接的な影響はないと考えられています。
美容クリニックで使用する高濃度のトランサミンはこちらから個人輸入できます>>
トランサミンとその他薬剤の併用についてお話します。
肝斑治療では、トランサミンを単独で用いる事は少なく、ハイドロキノンやトレチノインなど他の美容外用剤と併用することが多いでしょう。
この2つの薬剤について簡単に説明すると、ハイドロキノンはメラニン生成を阻止すると同時に、メラニン色素を生成する親玉メラノサイトを破壊することで、半ば強引にシミを消す作用があります。
その強い作用のため、ハイドロキノンは美白の王様とも言われています。
トレチノインは、肌のターンオーバを促進し、既存のメラニン色素を体外に排出する作用があります。トレチノインはハイドロキノンとセットで用いられることが多い薬です。
これら3つの薬の併用により、トランサミンで肝斑の悪化を阻止しながら、ハイドロキノンとトレチノインで既存の肝斑を薄くするのが、肝斑の一般的な治療方法となります。
トランサミン服用の注意点についてお話します。
トランサミンは抗炎症作用や止血作用があり、広く医薬品としても用いられてきました。副作用も少ないことから、その抗炎症作用に着目し、トランサミンを含有した歯磨き粉もあります。
しかし、全く副作用がないわけではないため、長期間飲み続ける場合や、他に服用している薬がある場合は、医師の指示に従って服用しなければなりません。
トランサミンは肝斑治療には効果的な治療薬ですが、飲み続けなければ、メラノサイトが再生し肝斑やシミが再発することがわかっています。
また、効果が現れるまで、1?2か月は服用する必要があるようです。
肝斑治療とトランサミンのまとめについてお話します。
肝斑の治療にはトランサミンの服用が効果的であることがわかりましたね。
治療の際は、医師に相談した上で、ハイドロキノンとトレチノインを併用すると治療効果を高めます。
また、肝斑の主な原因が女性ホルモンの乱れや変化であるため、強いストレスでも肝斑が現れることもあります。
そのため、ストレスの少ない生活を送ることも肝斑の治療には重要だと言えます。
↓↓