肝斑と脂漏性角化症の違い
肝斑とはシミの一種で、30代?40代に多く見られます。
主に顔の頬骨周辺、額、口の周辺に左右対称に現れ、他のシミとは異なり、輪郭がはっきりせず、モヤっとしているのが特徴です。
肝斑は、紫外線を浴びすぎたことによるメラニン色素の沈着によるものではなく、女性ホルモンの乱れが原因であると言われています。
脂漏性角化症は老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)、老人性イボとも言われる皮膚の良性腫瘍の一種です。
皮膚の老化現象の一つで、年齢を重ねると現れることが多いのですが、若い年代で発症することもあります。
肝斑と女性ホルモンの関係についてお話しします。
肝斑の主な原因は、女性ホルモンのバランスの乱れと変化であるとされています。
そのため、妊娠・出産、あるいは低用量ピルの服用により、ホルモンバランスが変化すると肝斑が現れることが多いようです。
さらに、強いストレスにさらされるとホルモンバランスが乱れ、肝斑を発症することもあるため、20代でもストレスの多い生活を送っている人は注意が必要です。
肝斑は、他のシミやくすみとは異なり、ホルモンバランスの変化で出現するため、閉経を迎えると自然と目立たなくなるのが一般的です。
これも、肝斑の主な原因が女性ホルモンであることが伺える特徴の一つと言えるでしょう。
トラネキサム酸・ハイドロキノン・トレチノインで肝斑撃退する方法についてお話しします。
肝斑は他のシミやくすみと異なり、レーザー治療で濃くなる可能性があります。そのため、肝斑治療にはまず、トラネキサム酸が用いられます。
トラネキサム酸は人工合成されたアミノ酸の一種で、サプリメントや内服薬で摂取します。
サプリメントでは第一三共が販売するトランシーノが有名ですが、こちらはトラネキサム酸の配合量が少ないため、より高い効果を得るためには、美容クリニックや皮膚科で処方されるトラネキサム酸の服用をお勧めします。
トラネキサム酸は、メラニン色素を生成するメラノサイトに作用し、その働きを抑制します。
トラネキサム酸に加えて、ハイドロキノン、トレチノインといった美容外用剤の併用も効果的です。
ハイドロキノンは、外部からメラノサイトを壊す働きをし、その作用が強力なため、美白の王様と言われています。
また、トレチノインは肌のターンオーバーを促進して、既存のメラニン色素を体外に排出する作用があります。肝斑は、これら3つを併用して、効果的に治療をします。
脂漏性角化症の原因と診断についてお話しします。
脂漏性角化症は別名老人性イボとも言われ、多く見られる症状の一つです。
色は健康な皮膚の色と変わらないものから、黒色のものまで様々で、形状も平らなものから、隆起するものもあります。
その名の通り皮膚の老化が原因とされ、中年期以降、加齢とともに増加し、手のひら、足の裏以外の皮膚であれば、全身に発症し、特に顔面や頸部、胸部、背中に多いようです。
また初めはシミだったものが、脂漏性角化症へと変化することもあります。
診断は通常見た目での判断か、悪性が疑われる場合は、拡大鏡を用いたダーモスコピー検査により行われます。
それでも診断できない場合は、組織の一部採取または全切除をして検査します。
脂漏性角化症の治療方法についてお話しします。
脂漏性角化症の治療法で一般的なのが液体窒素による凍結療法です。
患部に-196℃にも達する液体窒素を当てることで人工的に低温やけどを起こし、かさぶたとなります。
かさぶたが1?2週間後に?がれおちる際に、脂漏性角化症も除去できるのです。
この凍結療法は麻酔なしで手軽にできますが、数回の治療が必要な場合や、やけどによる跡が残る場合があるので注意が必要です。
炭酸ガスレーザー治療も認知度が高く、患部にレーザーを照射し、脂漏性角化症を削り取ります。
こちらはレーザーの強さにより、削る深さの調節が可能なことから、顔面の治療に適していると言われています。
ただし、レーザー治療は健康保険適応外となることが多く、治療費がかかるのが現状です。
その他に、電気的外科治療や手術による除去もあるので、医師に相談した上で、それぞれの症状にあった治療法を選択しましょう。
シミ・くすみを薄くするハイドロキノン・トレチノインなどはこちらからご確認ください>>
↓↓